 |
8/14 再塗装のため解体。 ビンテージキットなので、考証はかな〜り緩めの予定。 |
 |
A−5にするべく、主脚収容庫開口部の形状を変更。 |
 |
キットの主脚基部は幅が狭い上に、主脚の取付角度も怪しいので強度確保も兼ねて追加工作。 |
 |
主脚基部の幅はキットのモールド内で済ませ、不足分を主脚の長さを短めにして辻褄を合わせる予定。 実機寸法(トレッド3.5m)で修正すると、収容庫開口部の修正→周辺のモールド修正→引き込みアームの自作→脚カバーの自作…。 まあ、泥沼必至案件につき、スルーがオトナの嗜みだね。 ( ・∇・) |
 |
キットの主脚収容庫は筒抜けなので、ストックパーツより流用してらしく仕上げる。 スパーはエデュアルドD−9&ハセガワA−8。 |
 |
薬莢排出シュートはハセガワA−3を流用。 高さ、幅共にプラ板にて調整、その他はプラ材。 |
 |
薬莢排出シュートが、僅かに機体より出るのがキモ。 |
 |
外翼銃MGFFパネルは、ハセガワA−3より流用。 |
 |
8/30 ブレーキパイプは真鍮線、オレオはアルミ箔貼り。カバーは上下をカットして調整。 記録写真を観るとブレーキパイプの取り回しは、バリエーションがあるようだ。 |
 |
脚周りに使用した流用パーツ一覧。 ◎中央スパー/エデュD-9 ◎スパー/ハセA-8 ◎主脚/タミヤD-9 ◎主脚カバー/トライD-9 ◎主車輪/ハセA-3 ◎主脚引き込みアーム/タミヤD-9 ◎主車輪カバー&引き込みアーム/ハセA-3 所謂お大尽モデリング。 |
 |
主車輪カバー引き込みアームの調整。 実機は薬莢排出シュート脇あたりなのだが、オトナの事情(笑)でこの辺りが限界。 かなり寄せたのだけれどね。 |
 |
引き込みアームは、ヒンジで曲げて調整。 |
 |
ようやく脚周りの工作完了。 これからモノグラム@百舌鳥を組む方へ。 悪い事は言わない、脚周りは素組又は飛行状態をお勧めする。(笑) |